エミッション測定システム 不要輻射(EMI)測定システム
供試品より放射される不要輻射のノイズ強度を測定・評価するシステムです。
各国で自主規制を含む多くの妨害波規制が施行され、製品を市場に流通させるためにその規制値を満たすための対策・評価が必須条件となっています。

特徴
-
主な特徴
- CISPR、EN、VCCI、FCC規格など各種規格に準拠したシステムのご提案ができます。
- 測定を行う際のオプション(アンテナ昇降機、ターンテーブル、測定用木製テーブル、GNDプレーン等)を豊富に取り揃えています。
- 安価な簡易測定システムのご提供ができます。
- 測定環境から機器・冶具・校正まで一貫したサービスのご提案ができます。
-
各種測定用アンテナ、EMIレシーバー、スペクトラムアナライザ、同軸切替器、プリアンプなど豊富に取り揃えております。
詳細はお問い合わせください。
詳細はお問い合わせください。
-
各種アンテナ
■ ETS・LINDGREN社製
■ ETS・LINDGREN社製
型番 名称 周波数範囲 3104C バイコニカルアンテナ 20MHz~200MHz 3109 バイコニカルアンテナ 20MHz~300MHz 3110C バイコニカルアンテナ 30MHz~300MHz 3147 ログペリオディックダイポールアレーアンテナ 200MHz~5GHz 3148B ログペリオディックダイポールアレーアンテナ 200M~2GHz 3140 バイコニログアンテナ 26MHz~3GHz 3142E バイコニログアンテナ 30MHz~6GHz 3143B バイコニログアンテナ 30MHz~1GHz 3149 バイコニログアンテナ 80MHz~6GHz 3121D ダイポールアンテナ 30MHz~1GHz 3106B ダブルリッジドガイドホーンアンテナ 200MHz~2.5GHz 3115 ダブルリッジドガイドホーンアンテナ 750MHz~18GHz 3116C ダブルリッジドガイドホーンアンテナ 10GHz~40GHz 3117 ダブルリッジドガイドホーンアンテナ 1GHz~18GHz 3119 ダブルリッジドガイドホーンアンテナ 400MHz~6GHz 3160 スタンダードゲインホーンアンテナ 960MHz~40GHz 3161 オクターブゲインホーンアンテナ 1GHz~8GHz 3101 コニカルログスパイラルアンテナ 200MHz~1GHz 3102 コニカルログスパイラルアンテナ 1GHz~10GHz 3103 コニカルログスパイラルアンテナ 100MHz~1GHz 3301C アクティブモノポールアンテナ 30Hz~50MHz 3303 モノポールアンテナ 1kHz~30MHz 6502 アクティブシールディットループアンテナ 10kHz~30MHz 6507 アクティブシールディットループアンテナ 1kHz~30MHz 6509 シールディットループアンテナ 1kHz~30MHz 6511 シールディットループアンテナ 20Hz~5MHz 6512 シールディットループアンテナ 10kHz~30MHz 7603 コイルアンテナ(MIL用) 20Hz~50kHz 7604 シールディットコイルアンテナ(MIL用) 20Hz~500kHz 7605/7606 コイルアンテナ/シールディットコイル(MIL用) 30Hz~100kH 3183 広帯域ミニバイコンアンテナ(SVSWR 測定用) 1Hz~18GHz -
各種アンテナ
■ SCHWARZBECK社製
■ SCHWARZBECK社製
型番 名称 周波数範囲 耐入力 VHAP VHF精密ダイポールアンテナ 30MHz~300MHz UHAP UHF精密ダイポールアンテナ 300MHz~1GHz VHA9103 半波長VHFダイポールアンテナ 30MHz~300MHz UHA9105 半波長UHFダイポールアンテナ 300MHz~1GHz UHA 9125C 半波長UHFダイポールアンテナ 30MHz~3GHz VHA 9103B アンテナホルダ/バラン(BBA,BBAL,BBAK,BBVK) 30MHz~300MHz HFBA 9122 アンテナホルダ/バラン(BBA,BBAL,BBAK,BBVK) 150kHz~300MHz VHBA 9123 アンテナホルダ/バラン(BBA,BBAL) 25MHz~300MHz 50W VHBB 9124 アンテナホルダ/バラン(BBAL,BBAK,BBVK,) 25MHz~300MHz 10W UBAA 9114 アンテナホルダ/バラン(BBVU,BBUK) 30MHz~300MHz 5W UBAA 9115 アンテナホルダ/バラン(BBVU,BBUK) 30MHz~1GHz 5W BBA 9106 バイコニカルエレメント(VHA,HFBA,VHBA) 30MHz~300MHz BBVU 9135 バイコニカルエレメント(UBAA9114/9115) 30MHz~1GHz BBAL 9136 バイコニカルエレメント(VHA,HFBA,VHBA,VHBB) 20MHz~200MHz BBAK 9137 バイコニカルエレメント(VHA,HFBA,VHBB) 45MHz~450MHz BBVK 9138 バイコニカルエレメント(VHA,HFBA,VHBB) 60MHz~600MHz BBUK 9139 バイコニカルエレメント(UBAA9114/9115) 30MHz~1.2GHz SBA 9112 広帯域バイコニカルアンテナ(SVSWR測定用) 3GHz~18GHz SBA 9119 広帯域バイコニカルアンテナ(SVSWR測定用) 1GHz~6GHz UHALP 9108A ログペリオディックアンテナ 250MHz~2400MHz 1kW USLP 9142 ログペリオディックアンテナ 700MHz~5GHz 50W USLP 9143 ログペリオディックアンテナ 300MHz~7GHz 50W ESLP 9145 マイクロウェーブログペリオディックアンテナ 1GHz~18GHz VULB 9160 トライログ広帯域アンテナ 30MHz~1GHz 10W VULB 9161 トライログ広帯域アンテナ 30MHz~1(2.0)GHz 1kW VULB 9162 トライログ広帯域アンテナ 30MHz~7GHz 100W VULB 9163 トライログ広帯域アンテナ 30MHz~3GHz 100W VULB 9168 トライログ広帯域アンテナ 30MHz~1000MHz 10W BBHA 9120A ダブルリジット広帯域ホーンアンテナ 0.8GHz~5GHz BBHA 9120B ダブルリジット広帯域ホーンアンテナ 1GHz~10GHz BBHA 9120C ダブルリジット広帯域ホーンアンテナ 2GHz~18GHz BBHA 9120D ダブルリジット広帯域ホーンアンテナ 1GHz~18GHz BBHA 9120LF ダブルリジット広帯域ホーンアンテナ 0.7GHz~6GHz BBHA 9120L3F ダブルリジット広帯域ホーンアンテナ 0.5GHz~2.8GHz BBHA 9170 広帯域ホーンアンテナ 15GHz~26.5GHz HA 9250-12 標準ゲインホーンアンテナ 1GHz~2GHz HA 9250-24 標準ゲインホーンアンテナ 2GHz~4GHz HA 9250-48 標準ゲインホーンアンテナ 4GHz~8GHz HFRAE 5160 受信用VHF-UHFループアンテナφ50mm 2MHz~300MHz HFRAE 5161 VLF-HF RX ループアンテナφ250mm 0.07MHz~120MHz FMZB 1512 校正済ハンドヘルドループアンテナφ150mm 9kHz~30MHz HXYZ 9170 3軸ラージループアンテナ(CISPR15)φ2m 9kHz~100MHz HFCD 9171 HXYZ 9170校正用ダイポールアンテナ(CISPR15) 9kHz~100MHz -
各種測定用アンテナ、EMIレシーバー、スペクトラムアナライザ、同軸切替器、プリアンプなど豊富に取り揃えております。
詳細はお問い合わせください。
詳細はお問い合わせください。
ポップアップタイトル
詳細仕様
項目 | 仕様 |
---|---|
測定周波数範囲 | 30MHz〜18GHz |
代表的な準拠規格名 | CISPR11/22/32、 FCC Part15/18、VCCI |
推奨環境 | 電波暗室 |
Contactお問い合わせ
-
弊社製品の修理・点検・校正
カスタマーサービスセンター -
新規導入等のご相談・資料請求
製品お問い合わせフォーム
カタログ・技術資料
セミナー動画
関連製品
-
EMC 対策の効率化
可視化システムがRSA306B でもご利用できます!空間電磁界可視化システム EPS-02Ev3(小型・低価格版)
-
EPS-02EMFv2は、測定した磁界の周波数データを保存することができますので、対策するポイントを容易に特定することができます。
EPS-02Hv2は、磁界センサー測定部からのデータを直読し可視化することができます。非常にコンパクトで持ち運び等にも良く、現場での測定などに便利です。空間磁界可視化システム(低周波磁界) EPS-02EMFv2 / EPS-02Hv2
-
EMI対策の効率化に
電子機器の開発に不可欠なEMC対策における、事前測定・発生箇所の特定・対策効果の確認ができるシステムです。カメラの画像から電磁界プローブの位置を色判別にて検出し*1、測定した信号をリアルタイムで周波数解析し、電磁界強度レベルを測定対象物の実画像と重ね合わせてヒートマップ状に表示します。
*1 : 国立大学法人 金沢大学 特願 2007-223275 および 株式会社ノイズ研究所 特許5205547による位置検出する方法です。空間電磁界可視化システム EPS-02Ev3
-
雑音端子電圧測定をリーズナブルに
本システムは雑音端子電圧測定システムで使用するEMIレシーバーをスペクトラムアナライザにすることで、簡易的に雑音端子電圧の測定ができるシステムです。安価なスペクトラムアナライザを使用する事でリーズナブルにシステムを導入できます。
「簡易でよいので確認できる設備が手元に欲しい!」「プリチェック用の設備が欲しい!」というお客さまにおすすめのシステムです。雑音端子電圧測定システムは、供試品の電源線から流出する伝導性ノイズの強度を測定・評価するシステムです。シールドルーム内に設置された供試品からの伝導性ノイズを擬似電源回路網で検出し、スペクトラムアナライザで周波数および強度を測定します。簡易雑音端子電圧測定システム
-
供試品に接続されたケーブルからの妨害電力の強度を測定・評価するシステムです。30MHzを超える周波数帯ではケーブルからの輻射によって妨害波が伝播されるため、雑音端子電圧測定とは異なるシステムで測定されます。白物家電を中心に規格で要求されています。妨害波電力測定システム
-
供試品に接続されたケーブルからの伝導性ノイズの強度を測定・評価するシステムです。
シールドルーム内に設置された供試品からの伝導性ノイズを擬似回路網(LISN/ISN)にて検出し、スペクトラムアナライザやEMIレシーバにて周波数およびレベルを測定します。雑音端子電圧測定システム
-
車載電子機器やハーネスより輻射される電磁界ノイズ/伝導性ノイズの強度を測定・評価するためのシステムです。
供試品(DUT)より発生する放射性ノイズ/伝導性ノイズをアンテナやプローブで検出し、EMI レシーバなどを用いて周波数およびレベルを測定します。車載機器用エミッション測定システム(広帯域・狭帯域エミッション測定システム)
-
半導体エミッション測定は、IEC規格で標準化されている半導体(IC)に対するエミッション測定法です。
主にIEC61967-2/3/4/5/6/8までの6種類の測定法が規定されており、現在、これら6種類の測定法の中ではIEC61967-2(TEMセル法)、IEC61967-4(1Ω/150Ω法)の2種類が多く利用されています。
IEC61967-2は、小型の広い周波数特性のあるTEM Cellを用いた測定法です。TEMCellの外壁上部に角穴があり、その角穴に密着するように専用の測定基板を設置し、DUTからの輻射を測定するシステムです。
DUTからの輻射のみを測定するために、基板はDUT側が配置される側に表層グランド面を設け、そのグランド面とTEM Cell外壁とを密着させることで、DUTのみTEM Cell内に置かれるように配置します。
IEC61967-4はデバイスのグランドリターンに1Ωの抵抗を直列に配置し、その電圧降下から電流値を測定する方法です。
また、IOポートでは線路インピーダンスを150Ωとして、グラウンドとの電位差を測定します。
ノイズ研究所の半導体エミッション測定システムは、主にIEC61967-2(TEMセル法)、IEC61967-4(1Ω/150Ω法)の試験法において、専用のソフトウェアを用いて構築ができます。1Ω/150Ω法エミッション測定システム