規格情報 IEC 61000-4-2 静電気試験について
NoiseKen静電気はどこでも発生しその発生原因も様々ありますが、一般的によく思い浮かべるのは寒い冬の時期に自動車のドアノブに触る瞬間での静電気放電現象や化学繊維のセーターなどの衣類を脱ぐ際にパチパチと音を立てる静電気放電現象などです。
これら静電気が電子機器に放電することで、その電子機器が誤動作や故障をしてしまうことがあります。

IEC 61000-4-2 静電気試験は、低い相対湿度環境で化学繊維の絨毬や衣料などが使用されるような条件下において、操作者から直接電子機器に放電する場合(直接放電)、あるいは近接する金属物体に放電(間接放電)することで、その金属物体より輻射される電磁界からの電子機器の耐性を評価する試験です。
なお、この試験規格では帯電した人体が金属を手に持ち、電子機器に放電をした事象のみを想定しており、その他の様々な静電気放電現象は考慮していません。

IEC 61000-4-2 Ed.2 の試験概要
1.一般的事項
低い相対湿度環境で、化学繊維の絨毬、衣料などが使用されるような条件により、操作者から直接、あるいは近接物体から発生する静電気放電に対する電子機器のイミュニティ評価に適用される規格です。この規格では、帯電した人体が金属を手に持ち、電子機器に放電をした場合を想定し、その時発生する電流波形をシミュレートするための回路を用いて試験を行うことを規定しています。
2.試験レベル
ESDに対する試験レベルを下記に示します。
レベル | 試験電圧(接触放電) | 試験電圧(気中放電) |
1 | 2kV | 2kV |
2 | 4kV | 4kV |
3 | 6kV | 8kV |
4 | 8kV | 15kV |
X | Special | Special |
3.発生器の仕様および出力波形の検証
■ 静電気試験器の仕様
静電気試験を行う場合、下記の仕様を満たす試験器を使用します。
エネルギー蓄積容量 | 150pF(代表値) |
放電抵抗 | 330Ω(代表値) |
出力電圧 | 接触放電:8kV、気中放電:15kV |
出力電圧表示の精度 | ±5% |
出力電圧の極性 | 正および負 |
保持時間 | 5秒以上 |
放電操作モード | 単発(放電間隔は1秒以上) |
放電電流の波形 | 上図参照 |

静電気試験器の簡略ダイアグラム
